今日は朝からピアノの調律に来ていただきました。
ブログに載せたいので、ざっと調律の手順を教えて
いただけますか?と、いとも簡単に聞いてしまい、
困らせてしまいました。申し訳なかったですm(__)m
専門用語も分からない私に、沢山ある工程をいきなり
説明しろって! ごめんなさーい_(._.)_
テスト受けてるみたいや!っと言いながらも気良く、
お答えくださいました。
ピアノの調律とは
音程、音色を揃えること
①チューニング、ピッチの確定(A=440もしくはA=442)
②オクターブ内の音程を決めて、上下にとって88鍵を作る)
③音色を揃えるためにアクションの調整
(鍵盤の高さや深さ戻り具合…ハンマーの状態…等等)
④ペダルの調整
⑤全体のバランス ざっとです、色々あるみたいです。
音を作り上げていくのに、色々と工夫、研究を重ねられています。
何事も、創意工夫が必要ですね、有難うございました。
コメントをお書きください