先日はアコースティックピアノと電子ピアノについて書かせてもらいましたが
今日は、アップライトピアノ(縦型)とグランドピアノの違いを少し(^.^)
やはり大きな違いは弦の張り方でしょうか
本来ピアノの形はグランドピアノで、限られた設置面積でピアノ演奏を
楽しめるように弦を縦に張ってコンパクトにしたのがアップライトピアノです。
弦を水平に張ってあるグランドピアノは、弦の下にハンマーがあり
鍵盤を押すとハンマーが下から弦を打ちます
ハンマーは自分の重さで戻るため素早い連打やトリルなどスムーズに反応
一方、アップライトピアノはハンマーをスプリングで戻すため
素早い連打に限界があります。
アップライトピアノは鍵盤を完全に戻さないと次の音が出ず
グランドピアノは少し鍵盤を戻したところで次の音が出るため
とてもなめらかに歌わせたい時や連打の時、等に多くの差が出てきます。
電子ピアノ、アップライトピアノ、グランドピアノ
それぞれに大きな違いがあります、が今、思うことは
最近はテクノロジーの進歩に伴い電子ピアノもアコースティックピアノに
より近い音の再現、タッチ感にも様々な工夫が凝らされるようになり
なんだかアップライトピアノは中途半端だなぁ~と
音にこだわったレッスンをするためにアコースティックピアノでないと
レッスンしませんと言う先生方もおられますが
アップライトピアノでの練習も問題が出てきます。
最初からグランドピアノ… う~ん、理想ですね!
コメントをお書きください