今の子供さんのお母様方に
自分の子供の時と、お子様と色々な面で、どちらが良く出来ると思いますか?
と、お尋ねすると、ほぼ100%今の子供の方が良く出来るとお答えされます。
確かに情報量は多いので知識はあるみたいですが… (口は達者!)
ずーっと子供と接して感じてることは
ここ15年ぐらい前からの子供さんの脳が本当に変わったなぁ~と
当然、これは出来ると思ってる事が出来なかったり
やってるうちに自然とわかってくると思ってる事がわかってなかったり
音が間違ってるよと注意をすると不機嫌になったり
学校や家で嫌な事があったら、レッスンでもふて腐れたり
本来のピアノのレッスン以前の問題でレッスン出来なかったり(*_*)
で、今日NHKの朝イチを見てると
「キレる」子供の低年化という話題で
感情をコントロールする役割をつかさどる前頭前野について
およそ40年前に比べて「不活発型」と呼ばれるタイプが倍ぐらい増えてる
と言うことです(@_@。 エーやっぱり
前頭前野は思考や創造性を担い、人間が生きていくための
意欲や情動に基づく記憶、実行機能などをつかさどっている司令塔!
それが動いてない、動かしてない?! (えらいこちゃ!)
そこで、諦めないでピアノのレッスンを続けましょう!
普段あまり使わない指先のすばやい運動で脳が活性化される事は分かっています
脳の前頭前野を発達させて健康な脳を作りましょうヽ(^o^)丿
コメントをお書きください