今まではピアノのおけいこを
済ませてからセオリーを
復習として使っていましたが
森山先生はセオリーで説明
して弾かせると言う事なので
なるほど!その方が理解して
弾けるかな…?
もう一つは岡原先生の講座
いつも、なるほど!と思う
お話ばかり(^^)v
変化する事が美しい(外国)
大きな変化を嫌う(日本)
でも、変化しないと生き残れないよね~
今週は二つのセミナーへ!
一つは森山先生の「バスティン・ベーシックス
指導講座」今回はレベル1
この段階で押さえておきたいこと、
この後、必要になる基礎作りのポイントを
こと細かく教えていただきました。
このバスティンベーシックスの教本は
もう20年近く前から使っていて、私としては
慣れた教本ですが、今回セオリーの改訂版を
使っての講座で、又新たな発見があり
指導に役立てていきたいと思います。
コメントをお書きください