2015年
9月
28日
月
今夜は月が地球に最も近づいて大きく見える満月
(スーパームーン)宵のうちは雲が多く、不気味に明るかったけど夜中はすっきりと晴れて眩しい
しかし、月って魅力的!
2015年
9月
21日
月
敬老の日は兵庫県多可町で提唱、
行われていた敬老行事の「年寄りの日」が始まり
その主旨は「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて
村作りをしょう!」というもの、その後全国へと広がり
「老人の日」と改称され
1965年「多年にわたり社会につくしてきた老人を
敬愛し、長寿を祝う日」として「敬老の日」という国民の祝日が制定されました
日本人が昔から大切にしてきた目上の人を敬う気持ち、、今、あるのかな…??
日頃から相手を「敬う心」大切ですね(^_^)
来年も、「敬老の日」を母と迎えられたら嬉しいなぁ~
2015年
9月
19日
土
激動の一週間でした。
心は、創造の達人です。
そして、私たちは心であり、思いという道具をもちいて自分の人生を形づくり
その中で、様々な喜びを、また悲しみを、みずから生み出しています。
私たちは心の中で考えたとおりの人間になります。
私たちをとりまく環境は、真の私たち自身を映し出す鏡にほかなりません。
きれいな思いは、きれいな習慣を創り出します。
自分の肉体を完璧な状態にしたいなら、自分の心を守ることです。
肉体を再生したいのなら、心を美しくすることです。
悪意、羨望、怒り、不安、失望は、肉体から健康と美しさを奪い去り
醜い皺は、愚かな思い、理性を欠いた思い、高慢な思いによって刻まれます。
穏やかな心は、この上なく美しい知恵の宝石です。
それは、自己コントロールの長く粘り強い努力の結果です。
そして、それが存在する場所には、つねに成熟した人格と、
「原因と結果の法則」に関する確かな理解が存在しています。
人間は、自分が思いによって創られた存在であることを
理解すればするほど、より穏やかになります。
感情を高ぶらせることで、美しいものや愛すべきもののすべてを
だいなしにしている人たち、身勝手な思いによって
自分の人格的バランスを壊してしまっている人たち…
自己コントロールは強さです。
正しい思いは熟練技能です。
そして穏やかさはパワーです。
今の私にとっての一番の薬はジェームズ・アレン「原因と結果の法則」の本です
2015年
9月
11日
金
今まではピアノのおけいこを
済ませてからセオリーを
復習として使っていましたが
森山先生はセオリーで説明
して弾かせると言う事なので
なるほど!その方が理解して
弾けるかな…?
もう一つは岡原先生の講座
いつも、なるほど!と思う
お話ばかり(^^)v
変化する事が美しい(外国)
大きな変化を嫌う(日本)
でも、変化しないと生き残れないよね~
今週は二つのセミナーへ!
一つは森山先生の「バスティン・ベーシックス
指導講座」今回はレベル1
この段階で押さえておきたいこと、
この後、必要になる基礎作りのポイントを
こと細かく教えていただきました。
このバスティンベーシックスの教本は
もう20年近く前から使っていて、私としては
慣れた教本ですが、今回セオリーの改訂版を
使っての講座で、又新たな発見があり
指導に役立てていきたいと思います。
2015年
9月
05日
土
例年なら、まだまだ残暑が厳しく
グタ~となってる時期ですが、今年は
エルニーニョ現象とかで早くから涼しく
秋を感じられる今日この頃ですね(^.^)
秋と言えば芸術の秋(いやいや食欲の秋の人も)
沢山の本を読んだり…
沢山の絵画を見たり…
生の音楽に触れたり…
美しい風景を見たり…
ピアノの音は一瞬にして消え去っていくものですが
素敵な演奏は、時間を共有した人達の心の中にいつまでも残るものです。
日々の、色々な感動する心が、音楽を一層豊かに、そして人生も豊かにします。
芸術の秋を楽しみましょう ヽ(^o^)丿
(今、私の頭の中で、ギロックの「秋のスケッチ」が流れています。
とってもシンプルな曲ですが、大好きな曲で思った通りに弾けたら幸せ =^_^=)